採用情報

採用情報Recruit

持続可能な未来を目指して、共に成長しませんか?

私たちは、関西国際空港(KIX)、大阪国際空港(ITAMI)、神戸空港(KOBE)を運営する関西エアポートグループの一員として、関西国際空港で地域熱供給を行う会社です。 Shaping a new journey(新しい旅の体験を創造する)のスローガンのもと、空港を利用されるお客さまへ快適な空間を提供するため、安全かつ安定した熱源を休むことなく供給しています。

いま、世界は持続可能な社会の実現のため、脱炭素をはじめとした環境課題に直面しています。 私たちは関西エアポートグループのエネルギーインフラ会社として、関西空港全体の脱炭素化をけん引きしています。 共に成長し、この大きな課題に立ち向かう仲間を心から歓迎します。 関西エアポートグループの一員として、あなたの力を存分に発揮し、共にワールドクラスの空港を創り上げましょう。

当社の特色

  • 01
    勤務地
    関西国際空港島が勤務地(基本的に転勤がありません)
  • 02
    安定したお客さま
    ターミナルビルやホテルなどの空港主要施設がユーザーです
  • 03
    福利厚生制度
    社員の仕事とプライベート充実のため、さまざまな福利厚生制度を用意
  • 04
    環境への取り組み
    関西国際空港島内唯一のエネルギー会社として、脱炭素をはじめとした環境負荷低減に向け、持続的に取り組んでいます
  • 完全週休二日制
    (日勤のみ)
  • 年間休日
    146
    (年次有給休暇含む)
    (2023年度)
  • 有給休暇取得率
    81
    (2023年度 実績)
  • 平均残業時間
    16.2時間
    (2023年度 実績)

福利厚生

  • 01

    退職金制度

  • 02

    食事補助
  • 03

    確定拠出年金制度
  • 04

    ユニフォーム貸与(夏冬服、防寒着、熱中症対策ジャケット)
  • 05

    GLTD制度(団体長期障害所得補償保険)
  • 06

    慶弔見舞金制度(結婚、出産祝い金、見舞金、弔慰金など)
  • 07

    総合福祉団体定期保険
  • 08

    人間ドック助成制度
  • 09

    福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)
  • 10

    資格取得支援制度(資格取得助成金支給)

求める人材

こんな方を大歓迎

  • 冷凍機やボイラーなどの大型インフラ設備の計画・設計、工事、保守等に関心のある方
  • 省エネや脱炭素など地球環境問題に関心があり、積極的に取り組みたい方
  • AIの活用による制御やエネルギーマネジメントシステム(EMS)の導入など業務のデジタル化・DXに関心のある方
  • チャレンジ精神がある方、チームワークを大切にする方

ENTRY

Q&A

選考フローについて

まずはナビサイト(マイナビ)の当社ページからエントリーしてください。
【エントリー後の選考フロー】
エントリーシート提出⇒書類審査⇒適性検査(WEB)⇒1次面接⇒最終面接⇒内々定

選考フローについて適性検査とは、どのような適性をみるための検査ですか。

企業内における様々な職務基準に応募者の適性がマッチしているかを客観的に判断するための検査です。

地域熱供給とはどんな業種ですか。現時点で知らなくても大丈夫ですか。

当社のホームページで紹介しているのでご覧ください。日本熱供給事業協会のホームページでも地域熱供給を知ることができます。現時点で地域熱供給を知らなくても大丈夫です。
関西国際空港熱供給株式会社
一般社団法人日本熱供給事業協会

勤務地について

関西国際空港島が勤務地で、基本的に転勤はありません。
人事異動制度を利用した本人のチャレンジによる関西エアポート㈱への出向などにより、大阪国際空港、神戸空港へ転勤となる可能性はあります。

異動はどの程度の頻度でありますか。

職務多能化の観点から3~5年程度の頻度で担当替えがあります。

どのようにして給与が決められますか。

入社時の初任給は決まっていますが、2年目からは与えられた目標の達成状況などの成績(成果)を考慮し昇給幅などが決まります。

新入社員の1年間はどんなことをするのですか。

新入社員研修修了後、各部門に配属されます。
配属後はOJT(職場内教育)を受けながら、実業務を学びます。

資格取得支援制度について教えてください。

会社業務およびプラントの運用に必要な各種資格・免許の取得を社員に奨励し、社員個々人の能力開発の促進および業務効率の向上を目的とした制度です。
取得支援対象資格は、難易度や業務への必要度によってランク分けされており、受験費用の助成に加え、資格取得後にはランクに応じた合格祝い金が支給されます。

社宅もしくは住宅補助はありますか。

社宅はありません。若年社員向けに住宅補助があります。

入社までに取得が望ましい資格、事前に勉強しておいた方がよい事などについて教えてください。

冷凍機やボイラー、電気設備の知識があることが望ましいですが、必須ではありません。まずは学校の勉強に一生懸命取り組んでください。
入社後は実務経験を積みながら、資格取得に励んで頂きます。

運転免許は必要ですか。

関西空港島内を車で移動するので必要です。

業務で使用する社用車について教えてください(車種、AT・MT等)。

車両はすべてAT車で、車種はバンタイプ、ステーションワゴンなど様々です。

ペーパードライバーですが、入社後、運転できないと困る局面は多いですか。

社用車を運転する機会は多いです。関西空港島内は一般の道路より道幅が広く、信号が少ないので運転しやすいです。

通勤スタイルについて

通勤スタイルは自由ですが、TPOに配慮した服装を心がけてください。勤務時は作業服に着替えます。