地域熱供給

地域熱供給Heat supply

地域熱供給とは

出典:日本熱供給事業協会HP

地域熱供給は、熱供給施設で冷⽔・温⽔・蒸気などの熱源をまとめて製造し、地域導管を通じて一定地域内の建物群に供給するシステムです。熱源は冷房・暖房・給湯などに使⽤されます。

個々の建物で熱源設備を設置する『建物別冷暖房⽅式』に比べて『地域熱供給』は、熱源設備を一元化することにより各建物の機械室や屋上の省スペース化ができます。また効率のよい大型熱源設備を⽤いることで大気汚染や公害を防止し、温室効果ガスを低減させる事ができます。

地域熱供給は1970年に大阪の千⾥中央地区で全国ではじめて運⽤開始し、今では約140地域で導入されています。

地域熱供給のメリット

  • 省エネルギー

    • エネルギーの⾯的利⽤
    • 未利⽤・再⽣可能エネルギーの活⽤
    • 情報ネットワーク活⽤による需要・供給側を連携した最適運転管理
  • 温暖化対策

    • 化⽯燃料の消費削減
    • フロン漏洩量の減少に貢献
  • 非常時への対応

    • BCP(事業継続計画)、DCP(地域活動継続計画)に貢献
  • 付加価値の創出

    • スペースの有効利⽤に貢献
    • 各ビルの設備運転員の省⼒化
省エネビルにおける地域熱供給方式と個別熱源方式とのエネルギー消費量比較【一例】

出典:経済産業省「地域熱供給」パンフレット